最近キャンプでエプロンをしている人を見かけます。
なんかエプロンをしていると、ベテランキャンパーに見えてカッコいいと思うのは私だけでしょうか(^.^;
今回はエプロンについて語りたいと思います(^^)
キャンプって自然を楽しむ物ですが、それ以外にもファッションも楽しみの1つですよね!
お気に入りの服装でキャンプしたい、でも汚れが気になってしまうのも事実です。
テント・タープの設営、料理、薪運び、服が汚れるシチュエーションはいくらでもあります。
自然を楽しむキャンプなので仕方ないといえばそうなのですが、でもやっぱり気になっちゃいますよね?
そこで大活躍するのがエプロンですよ😁
エプロンをしていれば、服を汚れから守れる確率はグンと上がります。
さらにポケットがついていたり、火に強い生地で作られたエプロンもあるので、焚き火の火の粉からも守ってくれるエプロンもあるんです✨
今回はそんなキャンプで使うエプロンをご紹介したいと思います。
エプロンにもいくつか種類があるので気に入ったエプロンを付けてキャンプを楽しみましょう!!
Contents
THE NORTH FACE ノースフェイスのエプロン
ファイヤーフライエプロン
私はノースフェイスのエプロンを使用しています。
理由はカッコいいからw
色も好きな色だったので悩みましたが買いました!
悩んだ理由は、もちろん高いから(T_T)
ファイヤーフライエプロン詳細
エプロンの全体像です。
(写真はGOLDWINからお借りしました)

このグリーンの色合が気に気に入りましてね〜
買っちゃったんですよwww
エプロンの名称から分かる通り、火にも強いので焚き火の火の粉からも服を守ってくれます。
腕の部分はないので守ってくれませんけどね😅
以下はGOLDWINでの紹介文です。
焚き火や調理を行うキャンプシーンに適したエプロン。難燃性の高い生地を使用しています。生地に炎が着くと微量のガスが燃焼部分の酸素を奪い、無酸素状態にすることで消火。さらに炎が着いた部分はすぐに炭化するため、溶けた生地の液垂れによる火傷のリスクも低減します。難燃素材は糸に練り込まれているので、洗っても効果が継続します。大容量のポケットのほか、胸には貴重品や小物を収納できるジッパーポケットもあり。年代を問わず着用できる、ベーシックなデザインです。
そうそう!
ポケットもたくさんあるのが重宝するんですよ。
何気ポケット使いますからね〜
カラーはグリーンの他に黒とベージュ色があります。
お値段は¥12,960です(*_*)
安くはないですがお気に入りです。。。
クワークが着てみた
私が着るとこんな感じです!
(身長167cm、体重65kg、ぽっちゃり)


シワシワなのは気にしないで下さいw
イケメンが着ればもっと引き立つんですけどね😳
[ad]
ノースフェイス男性スタッフのコーディネート
次はノースフェイスのスタッフさんのコーディネートを見てみましょう。
ザ・ノース・フェイス クレド岡山


やはりスタッフさんはカッコいいコーデしますね!
目移りして他のアイテムまで見ちゃう✨
物欲が増します(^^)
ノースフェイス女性スタッフのコーディネート
次は女性のスタッフさんです。
ザ・ノース・フェイス クレド岡山


女性が着ると可愛いっすね〜
こんなん付けてキャンプに来られたら惚れてまう😳
惚れてまうやろーーーーーー(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
その他のおしゃれなエプロン
もちろんノースフェイス以外にもおしゃれなエプロンはいくつもあります。
私がノースと迷っていたのがこちら↓
テンマクのエプロンです。
テンマクのエプロンは丈が短いのが特徴ですね。
あと生地が厚手なのでとても丈夫そう!
色合いも渋い✨
チャムスの前掛けタイプ
前掛け対応のおしゃれですよね!!
さらにチャムスのデザインが良い。
焚き火好きにはこちら
厚手の生地で作られていて、さらに日本製なので丈夫で安心!
これは何年も使えそうですね〜
いい味が出そうです(^o^)
キャンプで使えるおしゃれなエプロンまとめ
いかがでしたか?
お気に入りのエプロンは見つかりましたか?
もっと色んなエプロンを紹介したかったのですが、ノースフェイスでお腹一杯になっちゃいましたwww
探せばたくさんおキャンプエプロンがありますので、自分好みのエプロンを見つけましょう!
お値段もピンきりです😂
キャンプ以外にもちょっとしたアウトドアやBBQ、日常使いもできるので便利なヤツです!
これがあればキャンプやBBQの楽しみも倍増ですね(^^)