テーブルはキャンプでは欠かせない道具の1つ。
おしゃれなキャンプをするアイテムとしても重要です!
そうなんです。
テーブルは本当に種類が多い。
アウトドアメーカー各社、ガレージブランドもめちゃくちゃ格好良いテーブルを作るので、選べないんですよ😓
正直欲しいテーブルを全て買ったら、テーブルだけで10個は超えるでしょうね😁
それだけ魅力あるテーブルがたくさんあります。
でもテーブルを買ったとしてもせいぜい5つくらいですよね?
- 背が高いハイテーブル
- 背の低いローテーブル
- ちょっとした物置用としてのテーブル
など。
目的別で買い増ししたりすると、5つくらいになっちゃうのかな〜
ちなみに私が今所有しているテーブルの数は5つですね😁
全てがレギューラーとしてキャンプに持っていっているわけではありませんが(^.^;
そんな数あるテーブルから、目的別でおすすめのテーブルを選びたいと思います。
こんなテーブルがあったんだ〜とか、新しい発見や、購入の際の参考にして貰えたら嬉しいです✨
Contents
ファミリーキャンプで使える大型テーブルBest3
家族で使うので最低3人以上はいますよね!
そうなると、それなりに大きめのテーブルがいいでしょう。
snow peak スノーピーク ワンアクションテーブル竹
ということでまず初めにご紹介したいのがこちら💡
スノーピーク ワンアクションテーブル竹 です。
出典:スノーピークオンライン
スノーピークを代表するテーブルですね!
高さも丁度良く、ファミリーでも充分な広さです。
出典:スノーピークオンライン
長さも2種類あるので家族が多い場合や、ゆったり広々使いたい場合はロングバージョンが良いでしょう❗
テーブルは二つ折りになっているだけなので組み立ても超簡単!!
女性でも余裕、子供でもできると思いますが、手を挟まないように気をつけて下さいね😉
出典:スノーピークオンライン
写真で見ると大きく見えますが、収納時は案外コンパクトになるんです。
これなら場所を取るようなこともないですよね(^^)
出典:スノーピークオンライン
あと気になるのはお値段ですね!
そこはスノーピーク、まぁまぁ高いですw
ここはお財布と相談しなきゃですが、良いものを長く使いたいのであれば全然ありです。
なんたってスノーピークですからね👊
品質に問題はありません(^o^)
評価も良いですね👌
さすがはスノーピーク。
この商品の最大の魅力は,天板に美しい竹の集成材が使用されており,普段使いにも充分たえる品質だということです。たとえば,ホームパーティなどで来客数が多いときの予備テーブルとしても利用価値が高いと思います。天板がきれいですから,汚れを拭き取るのも容易です。
このように書くと,よいことずくめですが,かなり重量があるので,この点に不満を持たれる方がいるかも知れません。テーブルの設置はとても簡単ですが,その重量を考えると,やはり男仕事になりますね。この重さは竹の集成材を使用していることからくる当然の結果ですから仕方ないのかもしれませんし,少しばかり風の強い日でも安定しているので,実際のキャンプでは,逆に長所となることもあります。
なお,天板の隅にsnow peakの商標が焼き印されていますが,わたしの好みからすれば,あれはない方がよいですね。天板の裏側に刻印するとか一工夫必要ではないでしょうか。ブランドは品質でアッピールすべきものであり,商標をこれ見よがしに貼り付けるのはデリカシーに欠けると思います。これはメーカーへの要望です。
評価を見ると重いという声がちらほら聞こえてきます。
重さは人それぞれ違いますが、みんなが言っているということは重いのでしょう。
実際に店頭に行って確かめて見たほうが良さそうですね!!
>> スノーピークショップを調べたい方はこちら
スペック | |
サイズ | 20×910×660(h)mm |
収納サイズ | 360×910×90mm |
重量 | 10kg |
特徴 | 飛び出す絵本のように開く楽しさ!お客様の目の前で実演すると驚かれます。天板には環境負荷の少ない竹を使用。抜群の安定性と清潔感あるデザインも魅力です。 |
仕様 | ● セット内容:本体、収納ケース ● 材質:天板/竹集成材、スタンド/アルミニウム合金(アルマイト加工)、ケース/ポリエステル |
View this post on Instagram
Coleman コールマン ナチュラルウッドロールテーブル/90
キャンプ用品を言えばコールマンですよね〜
正直、スノーピークはちょっと高いよ、って思う方少なくないと思います(^.^;
(まぁデザインや品質も良いし、スノピを持っているっていう幸福感も得られるので値段に見合っていると思いますけどね😉)
コールマンからもシャレオツなテーブルがあります!
もちろんスノーピークよりお安いです😆
ナチュラルウッドロールテーブル/90
出典:Coleman
見てくださいよ!!
このナチュラルテイストなテーブル✨
やっぱり木製のアイテムがあるとサイトがおしゃれに見えますよね😊
映えます📷
そしてこちらのテーブルの特徴は、なんと高さの調整が可能なんです。
出典:Coleman
ロースタイルもいけちゃう優れもの。
子供がいる場合、結構高さが合わないってよくあるんですよね😓
でもこれなら大丈夫でしょ!!
好きな高さに出来ますからね😏
テーブルのネーミングを見てもらうと分かりますが、90とあります。
これはサイズを表しているのですが、90は2人〜4人用です。
120というロングバージョンもあり、4人〜6人をカバーします!!
なんなら2人用の65なんてのもΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
さすがはコールマン、評価も問題ない(^o^)v
大きさも手ごろで価格も良心的。
やはり高さの調節ができる方がありがたいです。
昼間は外で高く使用して、夜になれば低くして幕の中で使用、
…など様々な状況に合わせやすく非常に便利なアイテムです。
テーブルに関しては散々悩んだり自作までしたんですが、
結局コールマンのこの商品に落ち着きました。
大事に使おうと思います。
こちらもスノーピーク同様、重さに関する不満が見受けられます。
ということは、この手のテーブルは木を使用しているので重さは避けられない問題なのでしょう!
むしろ軽いものは高級材料で軽くしているか、本物の木を使用していない可能性がありますね😂
スペック | |
サイズ | 約90×70×40/70(h)cm |
収納サイズ | 約17×18×70(h)cm |
重量 | 約4.5kg |
特徴 | ナチュラルな風合いの天然木を使用 ロール式でコンパクトに収納できるテーブル |
仕様 | ●材質:天板/天然木(スギ) フレーム/アルミニウム、スチール ●仕様:高さ2段階調節 ●耐荷重:約30kg |
View this post on Instagram
DOD テキーラテーブル
テキーラ!?
お酒?
そう、お酒に合うテーブルがコンセプトになっているテーブル、それがテキーラテーブルです😊👍
出典:DOD
ぱっと見高さが低そうに見えるのですが、これが案外いい感じの高さなんですよ〜
くつろぐにはピッタリの高さじゃないですか!?😲
出典:DOD
そしてこのテーブルの最大の特徴は多種多様に变化することです✨
ちょっと使い方がたくさんあるので困っちゃうレベル😂
見て分かる通り鉄で出来ているので火に掛けられます。
焚火台としても使えるのはキャンプの楽しさを倍増してくれますよね😋
出典:DOD
そして別のパーツのテキーラレッグM、テキーラプレートMを組み合わせることで囲炉裏テーブルに化けるんですよ😱
出典:DOD
囲炉裏テーブルって憧れるんですよね!
特に冬場なんてストーブを囲えるし、みんなで向かい合ってご飯も食べられるので重宝するんです✨
さらにおしゃれなラックにもなるんですわ。゚(゚´Д`゚)゚。
これ考えた人天才ですか?www
出典:DOD
自分で木材を準備すればカスタムだってできちゃう〜〜〜
DIYにもモッテコイのテーブルです👌
やばいっしょw
出典:DOD
評価を見るとやっぱり多種多様な使い方と、自分流にアレンジできるカスタマイズ性がウケていますね。
スキレットを直接置くことと、キッチンのために購入しました。
作りはシンプルですがなかなか重厚感があり良いです。
私は1×4の板を2枚1×6を3枚購入し文字入れワックスがけをしました。
1×4を2本入れた天板は大きく真ん中にスキレットを直接置けて良さそうです。
まだキャンプデビューはしていませんが、サイト内で機能的にもおしゃれ的にもいいと思います。
DIYも簡単にできカスタムの可能性がありとてもいい買い物でした。
なんか悪い評価があまり見当たらいないんですよね。。。
これはまさかの神アイテムなのかな??
マジでみんな絶賛している😆
組み立ても簡単だし、女性・子供も簡単にできますね。
問題はまたまた重さですね😅
出典:DOD
スペック | |
サイズ | (約)W115×D49×H41cm ※開き方により、サイズは変動します。 |
収納サイズ | ー |
重量 | 8.6kg |
特徴 | 焚き火の上でも使用できるタフな鉄製テーブルです。 プレート&レッグの追加購入やワンバイ木材を組み合わせて色々な形状で使用することができ、キャンプだけでなく、インテリアとしても機能的でクールな外観です。 |
仕様 | スチール、木 |
View this post on Instagram
ソロキャンプ用コンパクトなテーブルBest3
ソロキャンプは大きいテーブルは必要ないですもんね!
シングルコンロやコップ、ちょっとした器類が置ければ全然事足ります。
Hilander ハイランダー ウッドロールトップテーブル 50
ナチュラムが展開するブランドのハイランダーから出ているウッドロールトップテーブルがサイズ的にも雰囲気的にも最高なんです。
出典:naturum
実際に使用している写真をInstagramで探したのですが全然見つからない(T_T)
私はこのテーブルのサイズ違いを持っているのですが、コスパまじで良いです( ´∀`)bグッ!

サイドテーブル的な位置づけなので、ソロキャンに最適なテーブルなんじゃないかと。。。
私は思っております😁
コスパがいい事で有名なナチュラムさんのPBのハイランダー。
90cmを購入しました。
2〜3人には最適サイズ。
4人で使うには少し小さいです。
持ち手のついたケースなので持ち運びも楽です。組み立ても超簡単。
少し重いですが素材を考えると仕方のない事です。
見た目もお洒落で他社が販売している高いロールトップテーブルと比べてもかなりコスパがいいです。
家でもキャンプでも大活躍しますよ。
サイズもローチェアでは最適の高さでハイチェアでも全然使えます。
外で使う場合は防水スプレーの使用をオススメします。
お洒落でコスパ抜群で気に入ってます
やっぱり90cmで2〜3人なので、50cmはソロ向けですね!!
さらにこのテーブル天板を外すとクーラーボックススタンドにもなるので、ファミリーキャンプを行う場合も使えちゃいますね😉
スペック | |
サイズ | 52×42×38.5cm |
収納サイズ | 10×20×52cm |
重量 | 約3.8kg |
特徴 | 大人気のロールトップテーブルに、可愛いミニサイズが登場!天板を外せば、クーラースタンドとしても使える優れものです。 |
仕様 | 素材:ブナ |
Helinox Tactical Table ヘリノックス タクティカルテーブル
チェアで有名なヘリノックス。
実はテーブルもあるんです。
それがタクティカルテーブルです。
サイズは3つ、S・M・Lがあります。
かなり軽量化されておりめちゃくちゃ軽いです。
でも安定感あって、使いやすいです!!
View this post on Instagram
ちょっとSでは小さい気もしますね。
ソロで使うにしてもゆったり使いたい場合は全然Lサイズで良いと思います。
むしろLサイズがベストかな😊
評価を見ると、軽食用としてMサイズで4人利用は小さいと言っていますね〜
軽食ってのが難しいですが、ちょっとしたお菓子とか食べる場合、4人では小さいのだと思います。
てことは2人くらいの軽食ならMサイズでいいってことかな💡
夕食だと小さいのかも?
そうなると、ソロで夕食を食べるとするとやっぱりMサイズか、ゆったり使いでLサイズだよな〜
ヘリノックスのチェアは昔から使っていたので、公園や花見用に購入してみました。当然タクティカルチェアにはあいますし、軽いので年を取ってきた私には助かります。風が強い日には使ったことはありませんが、そのために注意は必要かもしれません。うちには中型犬がいるのですが、高さてきにそちらの悪戯にも注意です(笑)汚れは簡単にウエットティッシュで拭き取れましたが、面倒なのでビニールクロスをサイズに切って使っています。ビニールクロスもケースに一緒に収まりました。サイズはあくまでも軽食用で4人では小さいです。ジョイントがあるので2個使うのもありでしょうね。ヘリノックスは軽くて剛性もあるので、年配になっても使いやすくお勧め品です。
スペック | |
サイズ | W74.5×D57×H50cm |
収納サイズ | W60×D17×H12cm |
重量 | 1590g |
特徴 | タクティカルテーブルMサイズより大きく、高さのあるサイズでコンパクトに持ち運びが可能な折りたたみ式のHelinox最大のテーブルです。 |
仕様 | ■フレーム素材:金属(アルミニウム合金)、樹脂、ヒンジ ■先端部素材:ナイロン ■張り材素材:ポリエステル ■収納袋素材:綿、ポリエステル ■表面加工:フレーム(アルマイト) |
あと今までご紹介したテーブルとの違いはカラーが豊富であること。
天板の色がたくさんあるので、いろんな色で楽しめちゃうし、集めたくなっちゃうw
View this post on Instagram
UNIFLAME ユニフレーム 焚き火テーブル
キャンパーの中で知らない者はいないのでは?
というくらい有名なテーブルですね!!
コンパクトでソロキャンでももしかしたらちょっと小さめかもしれませんが、なんと言っても最大の特徴は熱いスキレットや鍋も直接置けてしまうところです!!
ウッドテーブルは直接熱いものを置くと、もちろん焦げちゃいます😓
でも焚き火テーブルはそんなこと気にせずラフに使えるんですよ!
大雑把な方にぴったりかもw
View this post on Instagram
バリ、歪み、ガタツキ一切無し。
類似品が多いこの商品ですがさすが本家ですね。
見た目の美しさと使い勝手が両立してるいい商品です。
高さは37cmとやや低めですが、ロースタイルキャンプではジャストサイズです。
コールマンのローチェアとの相性も抜群。
セッティング、畳むのもすごく簡単です。
畳んだ時の厚みも2.5cmとかなり薄い。
この薄さでこの頑丈さ、本当に最高です。
焚き火テーブルの決定版とも言うべき商品だと思います。
スペック | |
サイズ | 約55×35×(高さ)37cm |
収納サイズ | 約55×35×(厚さ)2.5cm |
重量 | 約2.3kg |
特徴 | 熱・キズ・汚れに強く、アウトドアで気になりがちなハードな使い方にも耐えられます。 |
仕様 | 天板:ステンレス鋼(特殊エンボス加工) サイド:天然木 スタンド:ステンレスパイプφ19mm |
収納も折り畳めるので結構コンパクトになります!
ちょっとした隙間に入るレベル😂
これ完全に買いだね!!
一家に1つ必需品ですよw
ロースタイルにおススメなテーブルBest3
キャンプでもゴロゴロ寛ぎたい!
私も思います😊
そんな時はお座敷スタイルが良いですよ✨
ゴロゴロできますからね〜
そんなお座敷スタイルに必須なのがローテーブルです。
これがなかったらお座敷スタイルはム〜リ〜😂
Coleman コールマン ナチュラルウッドロールテーブル/65
ローテーブルでまず初めにおすすめしたいのが、ファミリーキャンプ用のテーブルとしてご紹介したナチュラルウッドロールテーブルのサイズ違いになります。
サイズに関してはキャンプスタイルで選べばOKです。
注目は高さが変更可能ということ!
これ1つでハイ・ローのスタイルを楽しめる凄いヤツなんです✨
またファミリー用で90サイズを持っていれば、このテーブルを買い足すことで組み合わせられるので、バリエーションも増えるし、65サイズを使わないのなら物を置く台として使うこともできるので、あれば便利だと思います(^o^)
90サイズ同様の高評価!!
65サイズが気に入り、ワンサイズ上の90も買うという声もあります😋
もっと手間がかかる先入観があったのですが、半分に折りたたむタイプよりもはるかに早く設置できますし、
何よりこちらの方が素敵です^^
ワンサイズ上のタイプも買おうと思います。
サイトは統一感があったほうが綺麗に見えますからね!
同じテーブルでサイズ違いで買うのが一番なのかも😁
スペック | |
サイズ | 約65×70×40/70(h)cm |
収納サイズ | 約12×18×70(h)cm |
重量 | 約3.2kg |
特徴 | 天板に天然木を使用した ナチュラルな風合いの2ステージテーブル |
仕様 | ■ナチュラルなウッド天板 ■ロール天板と収束型フレームでコンパクト収納 ■高さ2段階調整可能(約40cm・70cm) |
TENT FACTORY テントファクトリー スチールワークFDテーブル
テントファクトリーのテーブルは私がキャンプ始めた頃に買ったテーブルです。
今でも現役で使わせて貰っています😁
スチール製でできているので焚き火テーブル同様、熱いものを載せても問題なし!
なので調理台としても使えちゃいます。
私は下の写真の様にコールマンのツーバーナーを置いて使っています😆
出典:naturum
ローチェアーに座るといい感じの高さになるんですよね〜
組み立ても簡単で、少し重量がありますが、そこまで気にするレベルではないと思います!
高さ26cmって高さと、鉄製網が気に入っています。
ローチェアに座ってる時はこのテーブル上にクッカースタンド置くとちょうどいい高さで調理しやすいんですよね。
地べたスタイルの宴会時は、酒&ツマミ置くのにちょうどいい高さですし。
テーブルとしては比較的安い方だと思いますし、個人的にはオススメです。
このレビューを見るとソロキャンプがしたくなりますね😏
スチールワークFDテーブルを持って富士山なんか見ながら酒とツマミで楽しむ。
なんて贅沢なんだ😫
スペック | |
サイズ | 幅60×奥行45×高さ26cm |
収納サイズ | 幅60×奥行45cm |
重量 | 3.5kg |
特徴 |
|
仕様 | 本体・脚/鉄(粉体塗装) 脚部折りたたみ式 |
カラーもブラックとレッドの2色展開なのが良いですね!
結構赤が好きなキャンパーが多い気がします✨
SOTO ソト ポップアップソロテーブル フィールドホッパー
シングル−バーナーで有名なSOTOのテーブルです。
私はこいつのコンパクトさにビックリしておりますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
出典:naturum
見てくださいよ!!
もう超ちっちゃいんだから😂
出典:naturum
物を置くとこんなイメージです。
ちょっと狭い感じはしますが、このコンパクトさなので、そこは仕方がないです。
でもソロキャンプなどにはかなりいい感じでしょう❗
キャンプツーリングに最適か👌
出典:naturum
naturum別注カラーのブラックもありますよ!
ブラック格好良いけど、、、夏場の熱さが気になりますね💦
出典:naturum
naturumのバイヤーさんもかなり推している商品っぽいですよ!
熱意が伝わってきます😖
バイヤーオススメコメント
このコンパクトテーブル・・最強です!!!!
SOTO独自構造により、
「パッ」と開くだけのワンアクションで
4本の脚が飛び出すロジック♪
軽量372gなのでテント内での使用やテント前室での
ちょっとしたお料理でも大活躍してくれる事間違いなしです!!初めてワンアクションで開いた時は
感動しますよww
(何度も開けたり閉じたりしたくなっちゃいます)A4サイズハーフサイズに小さく畳める事ができ
トレッキングやソロキャンプ
ツーリングキャンプに絶対オススメっ!!コンパクトさスペック全てにこだわるあなたには
引用:naturum
絶対オススメのコンパクトテーブルです★
Amazonでの評価も高いですね🙆
ソロテーブル、登山やキャンプであると便利です、無くても、なんとかなりますが、コッフェル、リトルランプ、笑’s コンパクト焚き火グリルB-6君を置く時等、食べ物や飲み物ちょっとしたキャンプ道具を置くのに便利な携帯出来るソロテーブルです、色々なメーカーから出てますが、三種類紹介すると、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713 アウトドア用 折りたたみ式・メリット金額が安い、デメリットかさ張る。スノーピーク(snow peak) テーブル オゼン ライト [登山用]・メリット、軽い、ネームバリューが高いデメリット金額が高い、部品が別れ失くす可能性と組み立てに慣れが必要。
そしてこの商品です、値段は高いですが、組み立てが凄い楽で一瞬で組上がるのは手品みたいで面白く実用的です。勝手に開くのは収納袋に入れれば問題ないのと、磁石などで工夫出来ます、色々購入しましたが、結局使用する頻度が高く便利なこの商品がイチオシです(*’ー`*)
お値段もお手頃なので1つ持っておくのもありですね!
そのくらい使い勝手が良いし、みんなが高評価している理由に納得です(^^)
スペック | |
サイズ | 幅297×奥行210×高さ78mm |
収納サイズ | 幅297×奥行110×高さ19mm |
重量 | 365g |
特徴 |
|
仕様 | 材質:アルミ |
初心者におすすめな低価格のテーブルBest3
初心者はこれからキャンプ用品を集めると思いますが、まず何を買ったらいいか、という疑問がありますよね。
キャンプを始めたい、でも続くのが分からない、なのでいきなり高額な物は買えない。
その気持ち分かります😄
なので始めは低価格のテーブルで良いと思います😉
Moon Lence キャンプ テーブル
こいつは安いくせに重宝するテーブルです。
※出典:Amazon
どのへんが重宝するかというと、まずテーブルの下にネットがありますよね!
ここが結構使えるんですよ😉
さらに拡張性が売りなんです。
色々变化します😄
※出典:Amazon
ランタンハンガーがあるとめっちゃ便利です。
テーブルにランタンを置かなくていいので、テーブルがその分広く使えます。
連結する天板も買えば、ロングテーブルにもなるので、拡張性ばっつぐーん❗
そして、なんと重ねたりする使い方もある〜
こいつなかなかやるな😏
※出典:Amazon
よく知らないメーカーではありますが、評価は良いです!
恐らく中国製のメーカーでしょう。
最近の中国製は品質も良いですからね〜
恐るべし中国😱
テーブル2台と連結天板を買ってみました。
まず良い点は
1.脚部分の筋交い蝶番のお陰でガタツキが少なく、耐荷重30kgと他の類似商品よりしっかりしている。
2.天板は厚みのあるアルミ製で滑り止め加工がしてある。
3.網部分に洗った食器等を置いて乾燥棚として使える。
4.非常にコンパクトに収まる。
5.コスパが良い。(購入時一台2999円)
続いて悪かった点は
1.個体差だと思うが脚部分の筋交い蝶番取り付けのネジが3箇所取れ、確認するとネジ穴がバカになっている箇所が数ヶ所あり瞬間接着剤で補修が必要だった。
2.天板が一部曲がっているものが2箇所あったがたがメーカーに連絡するとすぐ良品を送ってくれた。
3.連結天板を付けると移動させずらい。
若干問題もありましたが全体のクォリティの割にコスパ良くメーカー対応も良く、トータルとしては素晴らしい商品だと思います。
スペック | |
サイズ | 長さ56*幅40*高さ36cm |
収納サイズ | 45*12cm |
重量 | 1.6kg |
特徴 | 材質:A6063ジュラルミン |
仕様 | ■「傷つきにくい天板」このテーブルはヤスリがけをされて、傷や汚れがつきにくいです。 厚めのアルミ合金天板、30kgの耐荷重が実現しています。 ■「折りたたみ構造、持ち運びしやすい」フレームは伸縮性に優れるショックコードで連結していて、紛失に心配しません。設営・撤収でも簡単で時間かかりません。専門収納バッグつき、収納されたら、コンパクトになり収納スペースを取らず、持ち運びも楽々。 ■「いろんな場所で大活躍」アウトドア活動のキャンプ・ハイキング・BBQなどに適用しているのに、室内で使用しても違和感なく、使いやすいです。 ■「2セット以上使えば、もっと多い使い方を楽しめます」別売りのジョイント天板とランタンスタンドは折りたたみテーブルとあわせて使用できます。 |
View this post on Instagram
山善 キャンパーズコレクション BBQタフライトテーブル
続いては山善のキャンプテーブルです。
山善って家電のイメージがありますが、アウトドア用品もあるんですよ(^o^)
※出典:Amazon
まず目に飛び込んで来るのがBBQグリルを乗せる台ではないでしょうか。
これがあることでBBQがしやすいというだけでなく、BBQグリルの位置が確定されるのでレイアウトに困らないんですよ!!
初心者に優しいテーブルです(^^)
水や熱に強い材質でできているので熱い物もバンバン置けちゃいます!
ストレスフリーですわ。゚(゚´Д`゚)゚。
※出典:Amazon
さらに嬉しい仕様が、ハイ・ローどちらも対応可能だということ。
チェアでゆたっりスタイル、ゴロゴロのんびりお座敷スタイル、両方楽しめちゃうわけ😱
※出典:Amazon
安くてこれだけ色んな使い方ができれば、そりゃ評価が悪いわけないですよね〜
安いからついつい買っちゃおうかなってなるのでご注意を😆
珪藻土の七輪でテーブルを焦がしたので
購入しました。メタルで構成されているので燃える心配がなく安心して使えます
テーブルの高さは足のアダプタで2段階選べます 実用レベルでかなり使えます
星4になったのは足を伸ばして使用するとちょっと剛性感が無くなる事と足のアダプタホルダーが熱くなると想定される所に近い事で1個減らしました
カタログにも出ていますが灯りを地面に置いて上から眺める使い方は趣きがあって良いです ぜひ試してみて下さい
スペック | |
サイズ | 幅122×奥行81×高さ37.5-70cm |
収納サイズ | 幅122×奥行81 |
重量 | 7.1kg |
特徴 | ●水や熱に強い次世代のタフなテーブル ●手入れしやすい金属製メッシュ天板でダッチオーブンやバーベキューコンロをそのままのせられる ●軽量で移動時や収納時作業も簡単 ●天板を裏返せばバーベキューコンロ用のラックになる ●高さ2段階に調節が可能(70cm/37.5cm) ●丈夫なスチール製ヒンジ採用 ●高さ微調整用のアジャスタ付き ●伸縮式取っ手で持ち運びはスムーズ、テーブルとして使う際には邪魔にならない ●安全ロック付き |
仕様 | ●材質:フレーム=スチール(ポリエステル樹脂塗装)、フレーム・脚部=アルミニウム(アルマイト加工) ●天板耐荷重:約40kg |
FIELDOOR パネル式 木製アウトドアテーブル
やっぱりウッドテーブルは欠かせませんよね〜
なんたって雰囲気いいし、キャンプにベストマッチ😆👍
※出典:Amazon
このテーブルは無塗装なので、このまま使ってもいいし、気分転換に色を自分好みに変えても良いわけです!!
私なら初めはこのまま使って、汚れてきたら色を塗るかな😅
※出典:Amazon
組み立てもパーツをはめるだけなので簡単!!
※出典:Amazon
ウッドテーブルなので普段家でも使えますよね!!
収納時もコンパクトになるし、場所を選ばずに使えるテーブルです(^o^)v
※出典:Amazon
写真で見る限り無地だと思ってましたが、届いてみると天板の端にブランドロゴの焼き印がありました。
開封してみたら天板の小さな欠けがありました。値段相応のクオリティですね。
少し脚をはめるのに苦労します。
でも使い勝手は良いと思いますし、天板も裏返して使ってるので問題ありません。
スペック | |
サイズ | (約)W60cm×D40cm×H35cm |
収納サイズ | (約)W60cm×D40cm×H3.6cm |
重量 | 3kg |
特徴 | ●パネルは計5層からなるプレス成型されたプライウッド。 ●テーブル意外にも小物置きとしても最適。 ●収納時はベルトで固定するので、持ち運び時に便利。 ●収納時の厚さは(約)3.6cmなので、省スペースに収納できます。 |
仕様 | 材質:天然木形成合板 |
Instagramで人気でおしゃれな
ガレージブランドのテーブルBest3
今Instagramを見ていると、おしゃれなキャンプ用品を取り扱うガレージブランドがとても多いですね。
ガレージブランドとは
ガレージ(車庫)を拠点に生産販売を行うメーカーに由来し、小規模ながら品質の高いギアづくりが魅力。 近年、そのユニークな発想や、こだわりの強いギアが注目され、アウトドア愛好家の間で急速な盛り上がりを見せています!
そんなガレージブランドのテーブルをご紹介したいと思います。
どれも個性があってめちゃくちゃ格好良い😆✨
TheArth ヘキサテーブル
六角会って聞いたことありますか?
このような六角形の形をしたテーブルをこよなく愛する人が集まる会です。
View this post on Instagram
このテーブルがヘキサテーブルと言われ、大熊さん(@rinomaco)が立ち上げたTheArth(ざぁ〜ッす)のテーブルが大人気!!
ヘキサテーブルは色々種類があり、個性ある名前が付けられています。
ヘキ次郎
View this post on Instagram
ヘキ美
View this post on Instagram
ヘキ次郎+ヘキ美
View this post on Instagram
その他にも色んな種類のやばいテーブルがありますので、Instagramをチェックしてみて下さい!!
View this post on Instagram
ざあ〜ッすの商品はInstagramから依頼をするか実店舗での購入になります。
>> ざあ〜ッすの公式Instagramアカウント
■ざあ〜ッすの実店舗
〒333-0832 埼玉県川口市神戸26 TheArth_six
●営業日:毎週金・土曜日
●TEL:048-278-9309
38explore 38パレット
こちらは38exploreの宮崎さんが作成する38パレットです。
View this post on Instagram
カメラの三脚を利用するこのテーブルは、高さも変えられるし、スノーピークのシェルフコンテナの蓋にもなるんですよ!!
View this post on Instagram
三脚を使わなくても、このように地べたに置くことも可能❗
View this post on Instagram
38パレットは2サイズあり、シェルフコンテナ25に合うパレ子、シェルフコンテナ50に合うパレ男があります。
パレ子
View this post on Instagram
パレ男(デバイスワークスとのコラボ)
View this post on Instagram
38パレットは使い勝手がよく、色々な使い方ができるのがいいですね〜
1つじゃ足りないと思ってしまう💦
実は私も注文済だが、、、まだ届かない(T_T)
早く届いて欲しいなぁ〜
またこのように、ヘリノックスのサイドストレージを組み合わせれば小物入れとしても重宝しますね😁
View this post on Instagram
38パレットの購入は38exploreの宮崎さんさんにDMするか、先程ご紹介した「ざあ〜ッす」の実店舗での購入になります。
ボンファイヤー・ゴー・アウトサイド SCスライドトップテーブル
こちらは私が今一番欲しいテーブルと言っても過言ではない、ボンファイヤー・ゴー・アウトサイドさんのSCスライドトップテーブルです。
View this post on Instagram
これやばいですよね〜
38パレットと同じ様にシェルフコンテナの天板なのですが、こちらはシェルフコンテナありきのテーブルです。
でもスライドするんですよ💦
超絶便利ですやん😫
上の写真がシェルフコンテナ25用のSCスライドトップテーブルで、下の写真がシェルフコンテナ50用です。
View this post on Instagram
シェルフコンテナ25用が25,000円、シェルフコンテナ50用が50,000円と良いお値段しますが、どうしても手に入れたい一品です!!
SCスライドトップテーブルは3ヶ月〜4ヶ月ごとに販売される商品です。
しかも数が少なく超貴重です!!
お買い求めはボンファイヤー・ゴー・アウトサイドさんのInstagramをチェックして販売案内がされたらDMするか、ショップ(トランクゼロ @trunkzero)でお買い求め下さい。
■トランクゼロ
〒272-0805 千葉県市川市大野町2-112あきもとビル1F
●電話番号:047-727-7717
●営業時間:平日 12:00〜20:00、土日祝 10:00〜19:00
●定休日:不定休
●アクセス:武蔵野線 市川大野駅より徒歩10分
●駐車場:あり
高額でも使い心地抜群なテーブルBest3
いや〜世の中にはめちゃんこ高額なキャンプテーブルがあったりします。
でも高いのにはそれなりの理由が❗
高額でも買って満足するテーブルをご紹介😁
スノーピーク ガーデンユニットテーブル ウッドトップセット
やはりここにはこのブランドがランクインしてきますよね😄
スノーピークは最近お手頃のアイテムがありますが、ちょっと前までは高くて手が出ませんでした😓
そんな高いテーブルでおすすめなのでがこちら!!
ガーデンユニットテーブルです。
出典:スノーピーク
こちらのテーブル、真ん中がくり抜かれていますよね?
ここの部分にスノーピークの別アイテムがインストールできるんです😆
出典:スノーピーク
めちゃくちゃ格好良くないですか❗❓
これもはや、家だよ😅
このように4つのアイテムがインストールできるようになっています。
出典:スノーピーク
色んなバリエーションがあるので使用例を紹介しますね!!
まずはこちら。
バリエーション1
①IGTシステム BBQ BOX 焼武者+②リッドトレーハーフユニット+③ギガパワーツーバーナー の組み合わせ
バリエーション2
①IGTシステム BBQ BOX 焼武者+②リッドトレーハーフユニット+③ギガパワープレートバーナーLI の組み合わせ
バリエーション3
①IGTシステム BBQ BOX 焼武者+②リッドトレーハーフユニット+③ギガパワープレートバーナーLI の組み合わせ
こちらは上の組み合わせ方と同じですね✨
出典:スノーピーク
バリエーション4
①リフトアップBBQ BOX+リッドトレーハーフユニット
出典:スノーピーク
バリエーション5
①リフトアップBBQ BOX+リッドトレーハーフユニット+ギガパワープレートバーナーLI
出典:スノーピーク
これは迷いますね💦
どれも捨てがたい組み合わせ。
宣伝の仕方がうまいよ、スノーピークさん(笑)
このテーブルと一緒にスノーピークのチェアも揃えることで、高さも絶妙になるんです。
やっぱり同じ製品で揃えると良いですね✨
出典:スノーピーク
スペック | |
サイズ | 900×1,420×700(h)mm |
収納サイズ | ー |
重量 | 36.5kg |
特徴 | ガーデンユニットテーブルのセンタースペース用ウッドトップがセットになりました。 |
仕様 | ● セット内容:ガーデンユニットテーブル、ウッドトップ2PCS(×2) ● 材質:天板/イタウバ、フレーム/ ステンレス |
サイズ、重量的になかなかのアイテムです。
なのでこれを購入してもキャンプに持っていけるのか?って思いますよねw
足は六角レンチで脱着可能なので、持ってはいけそうです😅
こんなん持っていったら、目立つこと間違いなしでしょう😂
自宅や庭に置いている方がほとんどですね〜
View this post on Instagram
いた〜❗❗
キャンプに持っていっている強者が😫
View this post on Instagram
こりゃ完全に公園に設置されている高級なテーブルとイスだわw
高級すぎる😄
ボンファイヤー・ゴー・アウトサイド SCロールトップテーブル
Instagramで人気なテーブルでご紹介した、ボンファイヤー・ゴー・アウトサイドさんのSCスライドトップ、さらにプロダクト系のお仕事をしている赤とんぼさん(@akatonbo516)とアイディアを出し合って作成したSCロールトップテーブルがこれまたヤバかっこいいわけ❗❗
View this post on Instagram
スタイリッシュでカッコ良すぎる💦
このテーブルの価格は8万円しないくらいだったかと思います。
なんでも素材に拘っていて、このテーブルかなり軽いみたいです。
View this post on Instagram
私も実物を見たことありますが、持ち上げたことはないwww
見た目も使い勝手も良さそうだし、さらに軽量ときたら、そりゃお値段高くなりますよね〜
しかも遊び心も忘れていない!!
シェルコンさえあれば、いくつも連結可能です(^o^)v
View this post on Instagram
SCスライドトップと併せてSCロールトップテーブルも欲しい💦
良いものは高いですね〜
お財布がすっからかんになります。
てか、もうすっからかん😭
ネイチャートーンズ イージーピクニックテーブル XL
個性ある商品を展開しているネイチャートーンズ!
その中からご紹介したいのがイージーピクニックテーブルです。
出典:ネイチャートーンズ
天板が木とステンレスの組み合わせで、ステンレス部分には熱いスキレットやケトルが置けます。
ウッドテーブルと、焚き火テーブルのいいとこ取りをしたようなテーブルですね!!
折りたたむとこんな感じです。
ちょっと嵩張りそうですね💦
出典:ネイチャートーンズ
天板の下にオプションの網を付けることで2段つかいできて便利ですね〜
出典:ネイチャートーンズ
このへんの商品は買っている方が多くはないのでレビューが少ない😭
使い勝手とかしりたいのにな〜
ちなみにこのイージーピクニックテーブルXLはネイチャートーンズに在庫がなければ受注生産になります。
しかも手作業でヴィンテージの風合いを出しているそうなので、お値段も張るわけなんですね〜
View this post on Instagram
余談ですが、Instagramを見るとこちらの商品も人気があるようですね〜
色んなオプションが付けられてアレンジ可能のようです。
でも収納サイズ大きい気がします💦
View this post on Instagram
Amazonで1番売れているキャンプテーブルBest3
Amazonには低価格でも使えるお宝アイテムが沢山あります。
確かにブランド物は性能もデザインも良いのはよく知っています!
故にブランド価格もプラスされお値段も高いですよね💦
でもノーブランドでもブランド物に負けていない商品も沢山あります。
その商品はAmazonの売れ筋商品が教えてくれています😄
だってAmazonの売れ筋商品ってことは安くていい商品だから❗❗
安くて良い商品は必然的にたくさん売れて人気になっていきますね😉
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル
これは外せませんね。
キャプテンスタッグのアルミロールテーブル。
もちろん私も持っています\(^o^)/
この通り超コンパクト!!
組み立て超爆速、収納時も嵩張らない、そして超低価格❗❗
さすがは鹿番長です(^^)
コスパ最強すぎる💦
Amazonのレビューも2,000件を超えています。
買ってよかったと思える商品です。
もちろん普段はキャンプで使用しています。(使用率100%です)
仮にそんなにアウトドアをすることがない方でも、これが1個あるだけでだいぶ便利に使うことができます。
コンパクトで軽いので、運動会やハイキング等にも持っていけば十分に活用できると思います。
そこそこ広さはあるので、飲み物と軽食くらいなら2人でも十分に置けます。(かなり頑張れば、ぎりぎり3人くらいは使えるかも)
これを持っていくだけで、地べたに物を置かなくても済みます。足も意外としっかりしているので、多少重いものでも問題なく乗っけられます。
折りたたむとコンパクトなので、既存の袋ではなく大きめの袋に2個まとめて収納するという手もアリです。
他の方のレビューでもありましたが、本体はゴムでつながっているので100均のマジックテープとかでしばるのも有効かと思います。(ゴムの反動で折りたたんでも手を離すとビロンっとなってしまうので)
これからキャンプを始める人、既にキャンプテーブルを持っている人でも何かと活用できるので1つ持っていると重宝しますよ💡
なんたってアニメゆるキャンでリンちゃんが使用してましたから😂
キャンプアニメ「ゆるキャン」第1話で登場したキャンプ場はどこ?道具は何?【ネタバレなし】
でも注意して欲しいことがあります。
それはAmazonで購入した場合、中国の偽物が届くことがあるみたいです。
注文からかなり経過し、中国から届きました。
キャンプスタッグの商品だという説明を信じて購入しましたが、届いた商品には本体にも黒い収納袋にもキャンプスタッグのロゴがありません。(ホームセンターで同商品を確認したところ、本物のキャンプスタッグ商品には本体と収納袋(緑色)にロゴがあり、写真と日本語説明文のある紙が同封されていました)
届いた品は、実際の使用には問題のない物だとは思いますが、キャプテンスタッグの商品ではないと思われ非常にガッカリしています。
もっと値段が高いとしても本物が良かったです。
2018年11月29日追記
出品者に対し、「注文したものと違う物が届いた」と連絡したところ、簡単な謝罪の言葉とともに「国際郵便で運賃が高いので」という了解不明な理由で半額の返金を持ちかけられました。
返金が目的ではなく、正規品を送って欲しいと伝えたところ、一方的に全額返金の処置をとられました。(コピー品はそのまま手元に残ってます)
出品者はそもそもキャプテンスタッグの正規品の在庫を持っていないのではないかという疑念もわきます。
他の方のレビューにあるHikersというブランドの品はもちろん、画像のように無印の黒の収納袋のものもコピー商品ですので、それらが届いた場合は全額返金してもらいましょう。
(画像の脚部分が青いのは保護テープです。コピー商品はアルミ材断面が切りっぱなしなので怪我にも注意です)
偽物を送りつけてくる奴がいるんですね💦
許せません。
本来なら収納袋には下の写真のような緑でロゴが入っています。
もしキャプテンスタッグのロゴが入っていない物が届いたら出品者ではなく、Amazonのカスタマーセンターに問い合わせましょう!!
出品者に問い合わせても、どうせ中国人だろうし、ろくな対応してくれません😤
スペック | |
サイズ | 幅400×奥行290×高さ120(mm) |
収納サイズ | 幅60×奥行400×高さ70(mm) |
重量 | 0.7kg |
特徴 | ●ツーリング、1人キャンプなどに便利なコンパクトサイズのアルミテーブル ●持ち運びに便利な専用キャリーバッグ(収納袋)が付属 |
仕様 | 甲板の表面材:アルミニウム 耐荷重:30kg |
View this post on Instagram
Linkax アルミ製 アウトドアテーブル
こちらは先程のキャプテンスタッグのアルミロールテーブルよりも高さがあるテーブルです。
キャプテンスタッグのローテーブルは、低い地面すれすれのローチェアと組み合わせるとちょうど良さそうですが、こちらはヘリノックスのチェアワンのようなチェアにピッタリな高さですね!!
※写真:Amazon
安くて高さも丁度いいということから、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルとセットで使ってもいいですね!
と思っていたら、実際にセットで使っている方がレビューしてました😄
すでに多くの方が書かれているように、ヘリノックスやエーライトのローチェアで使うには、鹿番長のローテーブルは低すぎること。あともう少し載せたい物があるのに、鹿番長の大きさでは載せきれないということで本製品を購入しました。
鹿番長と並べて使うのがいいです。
写真を見ていただくとわかります。左の鹿番長の上に置いた3台の定番バーナー。
snow peak のギガパワーストーブ GS-100R、SOTOのマイクロレギュレーターストーブ ウィンドマスター、イワタニのジュニアコンパクトバーナーです
SOTOのウィンドマスターのゴトクと、本製品のテーブル面がほとんど同じ高さなので使いやすいですよ。
スノピのギガパワーは少し低いですが、それでも十分に使いやすいと思います。
どちらのテーブルも少し狭いので、2台で使うと、好きにレイアウトできて便利だと思います。
(はじめて鹿番長って言い方を見たとき、「あぁ CAPTAIN STAG のことだね」とすぐわかりましたが、実際に「鹿番長」で検索するとホントに鹿番長の特設サイトが出てきたのには笑いました)
こちらの商品でもキャプテンスタッグ同様、偽物には充分注意して下さい。
中国から輸入した粗悪品を掴まされたら最悪ですからね👊
スペック | |
サイズ | 縦40cm×横48cm×高さ32cm |
収納サイズ | 縦6cm×横6cm×高さ48cm |
重量 | 約900g |
特徴 | 折り畳み椅子との相性もばっちりな高さの32cm。 一般的なアウトドアチェアの座面は、高さ25-40cmです。 長時間使用すると、高さがあっていないテーブル、いすのセットでは、疲労しやすいです。 こちらのテーブルは天板が、高からず、低からず、屈むことなく、楽に手が届く高さで、作られており、屋外でのリラックスタイムが、満喫できます。 脚底部分も滑りにくいよう加工され安定しやすいです。 |
仕様 | 材質:アルミニウム 耐荷重:30kg 付属品:キャリーバッグ |
View this post on Instagram
尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブル
尾上製作所、名前からして良いもの作っていそうですよね😁
このテーブルはInstagramでもよく目にするテーブルです。
私は所有してしませんが、友人が持っているので実際に使用したことがあります。
というか、レビュー記事も書いているので、そちらも参考にしてみて下さい。

囲炉裏テーブルとしてだけではなく、ラックとしても使えるこのテーブルは重宝しますね。
人気の理由が分かります😊
囲炉裏テーブルは各メーカーが出していますが、かなり良いお値段します。私のお小遣いでは手が出ず…そんな時に見つけたのがこれです。
囲炉裏で使う場合はそれぞれ凹凸部分がかみ合う構造になっていて安定して使えます。ただ、それぞれ4つのテーブルに足がついていますので、平らな地面じゃないと多少ガタつきが出ます。
全体がツヤのない黒色なのでカッコイイです。
レビューでは価格・性能は申し分ないが重さを感じるとありますね〜
素材はスチールなので、仕方ないかもしれませんが。。。
スペック | |
サイズ | 約1000×1000×270mm 使用時開口内寸:約660×660mm |
収納サイズ | 830×170×100mm |
重量 | 約9kg |
特徴 | みんなで囲める焚火テーブル。 組み合わせ自由自在でいろんな状況に対応できる。組立簡単。 キャリーバック付で持ち運びラクラク。コンパクトに収納。 ローテーブルとしても使える。 |
仕様 | 材質:スチール |
View this post on Instagram
キャンプで使えるおしゃれなアウトドアテーブル
【目的別】おすすめベスト3! まとめ
いかがでしたでしょうか?
もう沢山ありすぎて迷っちゃいますよね💦
まずはあながたどんなキャンプをするかを考えてみましょう!!
ファミリーなのか、友人とグルキャンなのか、またはソロキャンプ、キャンプツーリングなのか❗❗
そこがはっきりしてくれば、何を変えば良いか見えてくると思います。
とは言っても色々目移りしてしまうんですけどね😁
私が思うことはまず迷ったら自分が一番気に入った物を買う!
あとは直感です😂
アウトドアライフを楽しむためにも良いテーブルを選びましょう👍