子供はキャンプが好きですよね〜
冬でも大自然の中でキャンプをさせたい。
そんな思いから、冬にキャンプをするための準備をしています。
※スタッドレスタイヤの履き替え時期は[12月]くらいです。
なのでその前には予約をしておかないといけません!
まず私が検討しているのがスタッドレスタイヤの導入です。
キャンプ場の周辺は人が少ないことが多く、特に冬場はキャンプ人口も減るので尚更です。
さらにキャンプ道具を乗せた車は通常より重くなっており、下り坂で凍結していたら止まれないなんてあるかも知れません。
そこで今回、私がお世話になっている車屋さんにスタッドレスタイヤについて聞いて来ました。
スタッドレスタイヤ選びで悩まれているのであれば、有益な情報満載なので見て下さい。
そして、ちゃんと止まれるタイヤを選びましょう。
Contents
おすすめのスタッドレスタイヤ
では早速、車屋さんから聞いたおすすめのスタッドレスタイヤをご紹介します。
初めに言っておきますが、「凍結した坂道、積雪のある坂道」で登れる、止まれるのは下記で紹介するスタッドレスタイヤだけと言っていました。
おすすめのスタッドレスタイヤはブリヂストンです。
車屋さん曰く、全然違うと言っていました。
実際に雪山に行っても、他のメーカーのスタッドレスタイヤを履いている車は、急な坂道だと、登っていけない、下れない車が多く、ブリヂストンのスタッドレスタイヤを履いた車屋さんは、その立ち往生している車の横をスイスイ~追い抜いて行ったことがあったそうです。
なぜこんなにも他社と違うのか。
気になりますよね。
もちろんその理由についても聞いてきました。
特許を取得して独自開発した「発泡ゴム」がスゴイ!
ブリヂストンが他社と違う理由は、独自開発した「発泡ゴム」をスタッドレスタイヤに使用しているからなんです。
そして「発泡ゴム」は特許を取得しているので他社が真似できません。
そこが他社と違うところです。
なぜ氷雪上でタイヤが滑るのか
そもそもの話、なぜ滑ってしまうのかご存知ですか?
ただ凍っている地面だったらタイヤは滑りません。
滑ってしまう原因は、氷が溶けてその上に水の膜ができその膜の上にタイヤが乗ってしまうからなんです。
本来タイヤは地面に接地していて、タイヤのゴムと地面の摩擦で進んだり、止まったりします。
ですが氷の上に水の膜があると、氷の膜がタイヤを押し上げ、氷とタイヤが接地せず摩擦が発生できない状態になるのです。
路面上の氷は、気温や太陽の熱、車が通ることでのタイヤと氷の摩擦により溶けて氷の上に水の膜ができます。
なのでどうしても氷は溶けてしまいます。
一年中極寒なら溶けないんでしょうけど。。。
ブリヂストンが開発した「発泡ゴム」とは
てこちらが本命です。
ブリヂストンが開発した発泡ゴムについてです。
上記のタイヤが滑る原理を理解していただけたでしょうか。
氷の上に水の膜ができるから滑る。
発泡ゴムの特徴は、滑る原因となる水の膜を除去してくれます。
どのように除去しているかと言うと、イメージしてほしいのがスポンジです。
水の上にスポンジを置くとどうなりますか?
水を吸収してくれますよね?
これと同じような働きをしているとイメージして下さい。

またまた手書きで申し訳ありませんが、こんな感じです。
タイヤが水を吸収(除去)してくれるので、氷との接地面が生まれ摩擦により走ったり、止まったりできるのです。
ブリヂストンが開発した「発泡ゴム」やわらかい
そして柔らかさも違います。
柔らかいということはそれだけ地面との接地面積が大きくなるということです。
従来のスタッドレスタイヤ以外のタイヤは接地面積が増えると燃費が悪くなったりしますが、スタッドレスタイヤの場合は滑らないこと、止まれることが大前提なので従来のタイヤとは逆になります。
他社の製品はブリヂストンのスタッドレスタイヤより硬いです。
そうなると滑るし、止まることもできません。
さらには走行音もうるさくなり、走っていてストレスが溜まります。
ブリヂストンが開発した「発泡ゴム」は長持ち
車屋さんに聞いたところ、ブリヂストンは7年は持つそうです。
もちろんスタッドレスとしての効き目はそのまま!
他社の製品は3〜4年みたいですね。
1年目はスタッドレスタイヤとしてある程度効き目を発揮してくれるのですが、2年目から効き目がガクンと落ちるそうです。
要は4年持つけど、1年目しか期待できないということですね。。。
悲しい。。。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤはおいくら?
気になるお値段ですが、他社製品と比べると高いです。
4本ホイールセットで15万弱はします。
他社製品は、安いメーカーだと10万以下、通常は12万くらいです。
ブリヂストンが高いと言っても3万ぐらいの差です。
安いメーカーだと5万円の開きが出ます。
この安さに釣られてみんな安い方を選んでしまうんですよね。
コストコなんかも安いですからね。
スタッドレスタイヤをご検討のあなたへ
いかかでしたでしょうか。
スタッドレスタイヤの購入や、履き替えを検討しているのであればタイヤフッド
が安い上に、ご自宅の近くの店舗もすぐ見つかるので便利ですよ。
1.メーカー、2.車種、3.年式・型番・グレードを選びます
タイヤの種類をスタッドレス、こだわり条件を「高い氷上性能を重視(最新モデル含む)」にして下さい。(古いモデルはタイヤが劣化していることがあります)
終わりに
スタッドレスタイヤは自分の靴と同じです。
ツルツルと滑る靴では危なくて歩けませんよね?
最近では首都圏でも雪が振ります。
そして特に危険なので陸橋です。
陸橋は風通しがよく、ブラックアイスバーンが発生しやすいです。
ブラックアイスバーはアスファルトの中が凍ってしまうこと。
凍っていると分かっている道は慎重になりますが、ただのアスファルトだと凍結しているとは気づかないことが多いです。
さらに雪が降っていると歩行者が増えます。
ブラックアイスバーン状態で車が止まらずに歩行者に突っ込む、小中学生の登校時の列に突っ込むかもしれないのです。
自分の身を守るだけでなく、相手を傷つけないためにも絶対に止まれるスタッドレスタイヤを選びましょう。
安さに惑わされないで下さい。